花粉症の基本
花粉症の原因
花粉症の症状
花粉症の対策
花粉症対策のお勧め商品
春のむずむずのためのハーブティー。アレルギー緩和などに用いられている各種ハーブをブレンドしたハーブティー。 |
ヒノキ花粉の花粉症と飛散時期、ピーク、対策のまとめ
日本でもっとも患者がおおい杉花粉の次に飛散を始める「ヒノキ花粉」です。ヒノキ花粉症の方の7割ほどの方はスギ花粉症でもあるため、春は長期間にわたって花粉症に悩まされることになります。
スポンサーリンク
ヒノキ花粉の特徴
科目 | ヒノキ科ヒノキ属 | ![]() |
---|---|---|
繁殖場所 | 日本と台湾にのみに生育する。日本国内では、福島(本州中部)から九州まで分布。 | |
飛散時期・ピーク | 3~5月。スギ花粉の飛散から遅れること1ヶ月くらいで花粉を飛散し始めます。 おおよそ、スギ花粉は4月中旬には下火となりますが、4月下旬~5月に入っても花粉症の症状が出る場合にはスギ花粉+ヒノキ花粉の両方にたいしての花粉症となっていることを疑うべきです。 気になる方は一度「検査」してもらうと良いでしょう。 |
|
特徴 | 国内約1000万ヘクタールの人工林のうち、約10%の森林面積を占める。樹高は最大で約40mの常緑針葉樹。樹齢20年を超えると花粉の量が増える。スギの飛散時期と重なるので度々スギ花粉症と混同されやすい。また、スギ花粉と糖たんぱくの構造に類似点がある事から、ヒノキ花粉症患者の約7割がスギ花粉症を併発していると言われている(スギ/ヒノキ花粉症)。 |